三、草・木などの名前にみられる方言(13) みず(うわばみそう)ミズのミズタタキのなんともいえないうまさ。山菜の王者格といえます。 『秋田方言』では一例のみ。
まず、「うはばみさう」(「うわばみそう」)の「うわばみ」からみていきましょう。
「ミズナ」のことを、別に「うわばみそう」ともいうとあります。その「ミズナ」の「ナ」の脱け落ちが「ミズ」ということになるわけです。 ふつう、「蛇草」(じゃくさ)ともいってるし、ミズの群生する急峻な沢の崖にはマムシもいるから、そこからの「蛇草」でもあったのかも知れません。『広辞苑』の②でいう、「大酒飲みの喩え」はなる程どとうなづ けます。ミズのミズミタタキによく合うのは、茎の真っ赤なのがうまいからなのです。そこからの「大酒飲み」の喩えは擬人的ともいえましょう。 山で暮らした人たちの名付けには感心します。 ミズには二種類あって、茎の青いのもありますが、これは食用にはなりません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) since 2005, "riok.net" all rights reserved |