横手方言散歩サイトロゴ

二、身体部位にみられる方言

(11) ももた

「ももた」は[股(もも)]のことです。やはり、方言でしょうか。

昭和四年刊の『秋田方言』では次のようにとりあげています。

ももたんぼ(平)股。

この「ン」の鼻音の発音は、なかなかデリケートで、それこそあるかなしかかの「」であることも多いのですから、ふつうは、「」を脱落させて「ももたぼ」ともいったようです。

『岩手西和賀地方の方言』では次のようです。

ももた・ももたぶ  股の太くなっているところ。

どうも、もともとのかたちは、「ももたぶ」で、「ももた」は「ぶ」の脱け落ちのかたちといえそうです。それに、「耳たぶ」「けつたぶ」の「たぶら」が原形なのだということがわかります。さきの「けつたぶ」でも見てきたとおり、その「たぶら」は古語。「ぶ」の脱落という転訛のあとが、「ももた」に残っているわけです。「けつたぶ」と同じように、「ももたぶ」「ももた」も古語をもとにした方言のひとつということになります。

『秋田方言辞典』でしめくくります。

ももたぶら・ももたぶ・ももたぼ・ももた
股(もも)  大腿部。
[モモタブラ]河・由
[モモタブ]市・由
[モモタボ]
[モモタボ]
[モモタ]鹿・北・山・南・市・河・雄

…(考) ももたぶら[股臀]  股の肉付きのよい部分。太股。タブラは筋肉のふくらんだ部分。 (…略…)

外部リンク

単語検索


ひらがな/カナ:
区別しない
区別する